
2022年度のSUGO学園は当初の予定通り全14回を開催し、延べ262名の方にご参加をいただきました。(2021年開始時からの合計は延べ364名となりました)
これもひとえに、ご支援とご協力いただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
SUGO学園の特徴は、他のバイクイベントに比べて女性比率が高いことです。特に、免許が無くても参加ができる1年生クラスは約8割が女性です。
過去にヤマハがおこなったアンケート調査では、20代〜30代の女性2人に1人が「バイクに乗ってみたい」と回答をしたというデータがありますが、実際に聞いてみると昔から興味はあっても乗れる機会がなかったと答える方がほとんどでした。
そこで、2023年度は「バイクに乗ってみたい!」という方々が参加できる1年生クラス(バイク未経験者向け)のみの開催日を7日間設定し、サポート体制を強化、受け入れ可能人数を拡大いたします。
また、親子で電動バイク体験ができるファミリープランも新たに追加いたします。
しかし、この1年生やファミリークラスについては参加者2〜3名につきベテランのインストラクター1名を要するため、1万円台の参加費だけでは到底まかなえるものではございません。
そこで、これらの新しいプランを含めた2023年度のSUGO学園に引き続きご支援、ご協力をいただける企業・団体を募集いたします。
この活動を通して、バイクを楽しみながら安全運転を学んでもらい、バイクと社会を繋げる活動にしていければと思っていますので、是非よろしくお願い致します。
■2022年度 ご協賛企業(50音順)
・有限会社アシスト物流 様 https://acistacist.jimdofree.com/
・DiyCE 様 https://diyce.jp/
・株式会社仙台燃料者 様 https://nenryousha.jp/
・株式会社早坂サイクル商会 様 https://hayasaka.co.jp/
・モータリスト合同会社 様 https://motorists.jp/
・株式会社マイルーム仙台 様 https://www.my-room.ne.jp/
・マックスフリッツ仙台 様 https://maxfritz-sendai.com/
・宮城県読売会 様 https://www.miyagi-yomiurikai.com/
■企画・運営・プロモーション協力
KRAZy DESIGN 近藤正之 様 http://www.krazy-web.com/
■撮影協力
門山写真事務所 門山夏子 様 https://sendai-c3.jp/article/interview/natsuko-kadoyama-1/
■2023年開催概要
場所:スポーツランドSUGO内の全域
期間:2023年3月〜12月まで 12開催(19日間)を予定
対象:バイク未経験者〜オフロード中級者
目標参加者数:300名
詳細はこちら
■協賛特典
・広報チラシ、ポスター等に協賛企業として掲載いたします。
・企業様のカタログやチラシを参加者へ配布いたします。
・SUGO学園参加ギフト券を進呈(例…ご協賛金5万円 2枚、10万円 5枚、30万円 20枚)
・SUGO内でのBBQイベント、カートレースなど社内向けレクリエーションを企画します。(運営費は頂戴します)
・協賛企業様向け交流イベントへご招待いたします。(2022年度は全日本モトクロス観戦、電動バイク体験、SUGO内BBQを実施)
※SUGO学園参加ギフト券1枚の使用でバイク持込プランが無料、2枚の使用でレンタルバイクと装備一式のレンタルが無料となります。(現金との併用も可)
■ご協賛金
ご協賛金:30,000円より
■使途
2023年度SUGO学園の運営費・広告費として使用
・運営費:スタッフ人件費、施設使用料、レンタル車両や装備品の購入など
・広報:ポスター・チラシ等の制作費
※2023年1月31日までお申込のあった企業・団体さまを初版のチラシ・ポスターに掲載させていただきます。
※2023年2月以降にお申込の企業・団体さまは第二版以降のチラシ・ポスターに追加いたします。
■振込先
PayPay銀行 ビジネス営業部
普通 6600678 カ)モトラーダ
宮城第一信用金庫 袋原支店
普通 1093993 カ)モトラーダ
※2023年度ご協賛についてのご不明な点、ご要望などございましたら、お気軽にお問合せください。
■お申込方法
下記、お申込フォームへご入力をお願いします。
■問合せ先
株式会社モトラーダ
TEL:022-703-1038
Email:y@motorada.com
ピンバック: SUGO学園 2023開催要項 – Adventure Touring